
友人の「出産しました!」を素直に喜べない自分がいる。
アラサー独身彼氏なしの私は何かおかしいの?
このようなお悩みにお答えします。
本記事の内容
- アラサー独身彼氏なしがやるべきこと
- アラサー独身彼氏なしの悩み|よくあるQ&A
- アラサー独身彼氏なしのNGパターン
アラサーになって独身で彼氏なしであることは、決しておかしいことではありません。
とはいえ、周りと比べてしまい、「どうして自分はみんなと同じように恋人ができないの?」と不安になるのは普通のこと。
そこで今回は、アラサー独身の彼氏なしの実態と、こんなアラサー独身彼氏なしはヤバイ!?について解説します。
今の現状を打破する方法についても解説するので、最後までぜひご覧ください!
アラサー独身彼氏なしの実態は?

アラサーで独身彼氏なしとかやばすぎるまじで焦りしかない
と
20代なんだし人生まだまだこれからだし新しい出会いもきっとこれからあるし焦らんでいい今を楽しめ!
の板挟み
Twitter:@para_yyy
彼氏なしアラサー
夏の終わり
火曜日
夕方
雨
生理前これらの要素が全て揃った今何か分からない謎の不安と悲しみに押しつぶされて死にそうですタスケテクダサイ
Twitter:@ontoshi29chai
独身彼氏なしアラサー女子の1人旅とかよく同じような内容で旅動画上げてるYouTuber増えたけどいつも本当なのかな?って思う。
顔出ししてないしいくらでも嘘でブランディングできるもんな…
Twitter:@kC8uIAjjOK1hmmc
アラサーでまわりが同棲結婚出産していくなか
独身彼氏なしでいまだにk-popみてエスパ、IVEの新曲がどうたらとかユーチューバーとアイドルの結婚動画素敵すぎるとか思ってるってことをなんか仲良い友達にも気軽に言えない。
まだそゆの興味あるの?感がTwitter:@OL46015808
🏥転職し時間にも心にもゆとりをもって仕事している(本人発言まま)同棲中アラサー友人の発言以下。
「彼氏できた??最近出会いあるの?今度彼氏の友達紹介するよ!」
コロナによるスタッフの欠員をカバーすべく茹だるような暑さの中で毎日カツカツの訪問してる独身彼氏なしアラサーに言うことか?
Twitter:@trhk_ars_jmp
気づけば20代前半の妹が本格的に結婚の方向へ進んでいる。
一方その頃アラサーの私は彼氏なしの結婚予定なし……
いくら結婚しなくてもいい時代だからと言っても、結婚自体に憧れはある。
けど、職なし貯金なしに相手ができるはずもなく……どうなるんだろ……
Twitter:@Vt1Lp0tdRXn0WM8
世間の声を見ていると、アラサー独身彼氏なしの大半は悩みや不安を抱えているのが見受けられます。
では、そんなアラサー独身彼氏なしの人が「今からやるべきこと」をご紹介します。
アラサー独身彼氏なしがやるべきこと
人生設計をしよう
自分の人生をどのように過ごしたいのかをじっくり考えてみてください。
- 結婚したい
→ 婚活を始める - キャリアを積んでなりたいものがある
→ 資格の勉強をする - 自由な生活を手にいれたい
→ 副業/事業を始める

現実を理解しよう
アラサー独身彼氏なしのあなたがもし結婚したいのであれば、婚活市場は決して簡単なものではないことを理解しましょう。
20代と30代の
需要は大きく異なります
というのも、男性の本能は「遺伝子を残すこと」から若い女性を選ぶ傾向にあります。
また、女性は30歳を過ぎれば徐々に出産・妊娠へのリスクは高まります。
20代のうちは特に行動しなくても需要はありますが、30代となるとそうはいきません。

新しいことに挑戦しよう
今の現状をとにかく変えたいのであれば、新しいことに挑戦しましょう。
- 毎日つまらないから何か始めたいな
- そろそろ婚活しなきゃヤバイよな
- 収入が少ないから副業しようかな
- 最近太ってきたから運動しなきゃ
と、思うことは誰でも簡単なことで大半が思っていることでしょう。
ですが、それを行動にうつす人はごくわずかなのです。
何か新しいことを始めれば今の現状を少しでも変えることができます。
初めは誰でも初心者です

アラサー独身彼氏なしの悩み|よくあるQ&A
Q1.結婚や恋愛に全く興味がない

アラサーにもなって結婚に興味がないのはおかしいですか?
A. 全くおかしくありません。
夢中になれることがあるのは魅力的な人間です。
世の中にはたとえ結婚したとしても「趣味がない」「人生が楽しくない」「毎日がつまらない」と思っている人が多い中、何か夢中になれることがあるのはとても素敵なこと。
自分の人生は自分で決めるものです
必ず結婚しなければいけない義務はありませんので、後悔しない行き方をしているのであれば全く問題ないでしょう。

Q2.お相手選びに妥協は必要?

今、彼氏ができないのはこれが原因でしょうか?
妥協は必要ですか?
A. 自分がそのお相手に釣り合う人間なのか客観視すること
お相手選びに条件を求めるのはごく自然なことです。
ですが、そのお相手があなたを選ぶのかどうかを考えてみてください。
つまり、あなたは「選ぶ立場」だけでなく「選ばれる立場」だと言うこと。
- もし、逆の立場だったらあなたを選ぶのか?
- あなたがお相手にとって本当に釣り合う人なのか?
自分も選ばれる立場だということを忘れてはいけません。
Q3.孤独感がハンパなく、周りと比較

どうしても同年代の周りと比べてしまい、自分は落ちこぼれだと思ってしまいます。
A.「落ち込んでる人生を送るのはもったいない」
時間を無駄にしていると思ってみよう!
「人生の時間を無駄にしている」と思えば、あまり考え込まないようになるかもしれません。
人生は一度きり
自分の人生は自分で決めるのです
他人と比べてはキリがありませんし、まずメリットがありません。

Q4.既婚者の友人との距離ができてくる

私としては嫌味に聞こえてしまい、それ以降友人との距離感がでてきました。
A. 人によって環境が違うため、関係性は変わってくる可能性はあります
結婚した人が独身に対してやたらと「早く結婚しないと!」と焦りをかけてくる人もいます。(たちの悪い人は罵倒してくる。)
たとえ自分が結婚したからと言って、それを勝ち組のように上から目線で独身者に話すと、人はどんどん逃げていくのでやめましょう。
お互いを尊重し合える人が、
本当の友達です
結婚したら勝ち組、独身者は負け組ではありません。

Q5.友人の返答が納得いきません

A. 人に質問をしている立場として、相手の意見を真っ向から否定する性格がダメでしょう
納得いかない気持ちはよく分かります。
ですが、第三者だから分かる自分では気付かないことを教えてくれる可能性もあるのです。
また、人と話をしていても否定ばかりする人は魅力的ではありません。
とはいえ、なんでもかんでも相手に合わせればいいわけではありませんが「そういう考えもあるのか、なるほどね」と相手の意見も尊重しましょう。
逆の立場で考えてみると、自分の意見を全て否定ばかりする人とは仲良くしたくありませんよね?

アラサー独身彼氏なしのNGパターン
実家暮らしで親に頼りっきり
実家暮らしは決してダメなわけではありません。
何かしらの事情があって実家暮らしをしなければいけない人もいますし、そうでない方も実家暮らしにはメリットがたくさんあります。
とはいえ、社会人にもなって「親に頼り切りの生活」を続けているのは危険です。
(※何か大きな病気を抱えている場合は別)
将来親がいなくなったときに自分一人で生活はできるようにしなければいけません。

運命の人と自然と出会えると思っている
いつかバッタリ運命の人と出会えるはず…
という夢を捨てましょう。
もちろん、その可能性はゼロではありません。
とはいえ、20代に比べ30代になると必然的に出会いが減るため、自ら動かなければ出会いを見つけるのは困難です。
- 今の職場に出会いがない
- 周りが結婚ラッシュで独身がいない
- 毎日が仕事と家の往復だけ
- 休日は疲れて家でダラダラ
このような生活であれば、自然と運命の人に出会うなんてことは難しいでしょう。

「自分はどうせ…」と自己肯定感が低い
今の自分を必要以上に低く評価していませんか?
「アラサー独身の彼氏がいない」ことに不安や悩みはついてきますが、必要以上に自分を責める必要はありません。
自己肯定感は低いと、恋愛に対しても消極的になりがちで彼氏を作ることも難しくなります。
「もう私に彼氏はできないや」と行動する前から諦めないようにしましょう。
なんでも否定から入る
何事においてもはじめから決め付けて否定で入ることはやめましょう。
例えば婚活で言うと、
- マッチングアプリは体目的の人がいるから嫌
- 婚活パーティーは既婚者がいるから嫌
- 結婚相談所は売れ残りしかいないから嫌
このように、経験もしていないのに勝手なイメージから入るのはやめるようにしましょう。
アラサー独身の彼氏なしの人が、今の現状を打破したいのであれば、何か新しいことに挑戦することが効果的です。
何でもかんでも否定から入ってしまうと、結局何も新しいことを始められません。
実際に経験して、ダメだったらダメでやめればいい話です。
人間は失敗して成長する生き物です

まとめ:将来結婚したいなら今から動くべき
今回はアラサー独身の彼氏なしの実態について解説しました。
これを読んだあなたはきっと今の現状を打破したいのではないでしょうか?
特に、30代となると20代とは違うことを体感でもうすでに感じているはず。
将来結婚したいと思うのであれば、ホントに手遅れになる前に婚活を1日でも早いスタートを切りましょう。
残りの人生で、
一番若いのは今です
とはいえ、いきなりマッチングアプリや結婚相談所へ登録するのには勇気がいります。
まずは自己分析を兼ねて無料で手軽にできる結婚診断から始めてみてはいかがでしょうか?
