
できるだけ安い費用で利用したい…
このようなお悩みにお答えします。
本記事の内容
- 月額費が安い結婚相談所ランキング
- 1年間の活動費安いランキング
- 1人に出会う費用が安いランキング
- 安い結婚相談所を選ぶ注意点
- 結婚相談所をお得に利用するコツ
月会費・1年間の活動費用・1人に出会う費用と、3つの部門それぞれの安い結婚相談所ランキングをまとめました。

月会費が安い結婚相談所ランキング
順位 | 結婚相談所 | 月会費 |
1位 | 仲人協会連合会 | 4,400円 |
2位 | ノッツェ | 4,950円 |
3位 | naco-do | 9,800円 |
※各結婚相談所の最安プラン
1位 仲人協会連合会
画像元:仲人協会連合会
入会金 | 22,000円 |
月会費 | 4,400円 |
初期費用・活動費 | 6,600円 |
成婚料 | 220,000円 |
※各結婚相談所の最安プラン
一般社団法人仲人協会連合会「直営」の結婚相談所で20年の実績があります。
8月限定で入会金・登録料・入会月会費を全て無料のお得なキャンペーンを実施中です。(翌月から月会費4,400円で活動がスタートできます)
※入会後は6ヶ月以上の活動が必要
2位 ノッツェ
画像元:結婚相談所 NOZZE
入会金 | 33,000円 |
月会費 | 4,950円 |
活動初期費用 | 52,250円 |
会員情報提供料(オプション) | 85,800円 |
成婚料 | 0円 |
※各結婚相談所の最安プラン
ベーシックコースの場合、毎月の申し込み人数によって月会費が変わるシステムとなっています。
毎月2名(年間24名)なら月会費が一番安い4,950円、毎月5名(年間60名)なら月会費9,900円、毎月10名(120名)なら月会費14,850円という仕組みです。
3位 naco-do
画像元:naco-do
入会金 | 0円 |
月会費 | 9,800円 |
成婚料 | 0円 |
※各結婚相談所の最安プラン
naco-doは1ヶ月プランと6ヶ月プランの2つがあります。
6ヶ月プランの場合、41,880円/6ヶ月なので1ヶ月あたり6,980円とお安くなります。
ただし、マッチング手数料が1,000円/1件(※毎月1件は無料)とかかります。
1年間の活動費が安い結婚相談所ランキング
順位 | 結婚相談所 | 入会金 | 月会費 | 成婚料 | 1年間の活動費 |
1位 | naco-do | 0円 | 9,800円 | 0円 | 117,600円 |
2位 | スマリッジ | 6,600円 | 9,900円 | 0円 | 125,400円 |
3位 | ゼクシィ縁結びエージェント | 33,000円 | 9,900円 | 0円 | 151,800円 |
※各結婚相談所の最安プラン
※1年間の活動費:初期費用+月会費×12+成婚料
1位 naco-do
画像元:naco-do
入会金+成婚料=無料
9,800円(月会費)×12=117,600円
naco-doの魅力は、入会金と成婚料が無料なのでかかる費用が月会費のみの低価格であること。
入会に必要な独身証明書・学歴証明書は、naco-doが手数料負担で代行が可能のサービスも提供しています。
2位 スマリッジ
画像元:スマリッジ
成婚料=無料
6,600円(入会金)+9,900円(月会費)×12=125,400円
スマリッジのプランはとてもシンプルで上記の1つのみです。
会員同士以外にも、加盟している大手結婚相談所の会員の紹介も可能なサービスを提供しています。
3位 ゼクシィ縁結びエージェント
画像元:ゼクシィ縁結びエージェント
成婚料=無料
33,000円(入会金)+9,900円(入会金)×12=151,800円
ゼクシィ縁結びエージェントではシンプルプラン・スタンダードプラン・プレミアムプランと3つのプランがあります。
例えば、最初はスタンダードプランで始めて、途中からシンプルプランに変更することも可能なので、自分のスタイルに合わせられます。
1人に出会う費用が安い結婚相談所ランキング
順位 | 結婚相談所 | 1年間の活動費 | 1年間に出会える人数 | 1人に出会う費用 |
1位 | ゼクシィ縁結びエージェント | 151,800円 | 240人 | 約632円 |
2位 | スマリッジ | 125,400円 | 192人 | 約653円 |
3位 | パートナーエージェント | 259,600円 | 192人 | 約1,352円 |
※各結婚相談所の最安プラン
※1年間の活動費:初期費用+月会費×12+成婚料
※1年間に出会える人数:紹介人数×12+申し込み可能人数×12
※1人に出会う費用:1年間の活動費÷1年間に出会える人数
1位 ゼクシィ縁結び
画像元:ゼクシィ縁結びエージェント
151,800円(1年間の活動費)÷240人(1年間に出会える人数)=約632円
申し込み人数 | 20人/月 |
紹介人数 | なし |
1番安いシンプルプランでも1ヶ月の申し込み可能人数が20人と圧倒的の多さと、年間活動費が比較的安いのはゼクシィ縁結びエージェントです。
基本的に自分で活動するシンプルプランですが、電話・メールでサポートは受けることができます。
自分のペースで婚活を進めたい人にオススメです。
2位 スマリッジ
画像元:スマリッジ
125,400円(1年間の活動費)÷192人(1年間に出会える人数)=約653円
申し込み人数 | 10人/月 |
紹介人数 | 6人/月 |
ゼクシィ縁結びエージェントと同様、1人あたり600円台という低価格の結果でした。

そんなお悩みや不安を抱えている人は、スマリッジでは無料で婚活タイプ診断を受けて婚活改善ポイントを知ることもできます。
3位 パートナーエージェント
画像元:パートナーエージェント
259,600円(1年間の活動費)÷192人(1年間に出会える人数)=約1,352円
申し込み人数 | 12人/月 |
紹介人数 | 4人/月 |
- 入会から1年以内の成婚率65.6%
- 入会から交際までの平均期間2.5ヵ月
- 入会から1年以内の交際率93.1%
パートナーエージェントは、成婚率が27.0%と大手結婚相談所の中でトップレベルの実績があります。
出会いのバリエーションが9つあるので、自分にあったスタイルで選ぶことが可能です。
【なぜ?】結婚相談所の費用に安いと高いがある理由
「自発的に動く」か「任せる」の違い
費用の違いの一つは「自発的に動く」か「任せる」の違いです。
自分で検索して相手を探すプラン(データマッチング型)は安く、プロのカウンセラーに相手を紹介してもらうプラン(仲人型)は高くなります。
- 自発的に動ける人(積極的)
- サポートは最低限でいい
- 自分のペースで活動したい
上記のような方は、費用が安いプランでも問題ないでしょう。

恋愛に消極的で婚活プロにお任せしたい人は、安いプランを選択してしまうと、自分に合わず婚活がうまくいかない可能性があるので注意です。
成婚料が「ある」と「ない」の違い
結婚相談所の料金を比較してみると、「成婚料が高額」だということが分かります。
数万円単位の相談所もありますが、22万円~30万円と桁違いに高いものもありますよね。
コスト重視で考えるとどうしても「成婚料が0円!」に目を引かれてしまいます。
なぜ成婚料が「ある」と「ない」が存在するのか?
その理由は「サポート保証の違い」だということ。
あえて成婚料をとる相談所は、「何があっても成婚に向けて共に進む覚悟」があるからです。
とはいえ、決して「成婚料が無料=サポートが悪い」わけではありません。
相談所によってサポート内容はさまざまですが、費用だけに目を向けず、自分の生活スタイルや性格に合った相談所を選ぶ必要があります。

安い結婚相談所を選ぶ注意点
安心・安全面は大丈夫なのか?
費用がいくら安い相談所といっても、安心・安全の信頼性が欠けていると、「詐欺の被害にあった」などの痛い目に合います。
以下のような認証マークがあるのかを確認してください。
CMS | JMIC |
![]() | ![]() |
「マル適マーク」は結婚相手紹介サービス業(※以下「結婚相談業」)を所管する経済産業省が作成した、「結婚相手紹介サービス業に関するガイドライン」を基に、第3者機関が結婚相談所を審査し、審査基準を満たしたところに認証発行されています。 | 我が国に於ける結婚相手紹介サービス事業の、調査、研究、倫理綱領・自主規制基準の作成及び推進などを行うことにより同事業の秩序の確立と健全な発展を図り、もって業界の信頼性向上を期し、国民の幸福に寄与することを目的とする。 |
MCSA | ims |
![]() | ![]() |
MCSA協会員の結婚相談所は、お客様の個人情報を経済産業省ガイドラインに適合した個人情報保護方針に従って取り扱う事を誓約しています。 | 特定商取引法・特定継続的役務の法規制に基づく適切な契約・解約手続き、十分な情報公開、顧客相談窓口の充実、基本的人権の尊重等の認証基準に基づく審査を行い、適正に運営される事業者について認証マークを付与する制度。 引用元:結婚相手紹介サービス業認証機構 |
- 実際に提供されてるサービスは広告通りなのか?
- 個人情報はきっちり守ってくれるのか?
- 返金サービスはあるけど本当に返ってくるのか?
利用者のこのような不安をなくすために、厳しい審査をクリアした相談所のみ上記の認証マークがあります。

サポート内容が自分に合っているか?
次に、結婚相談所のサポート内容が自分に合っているものなのかを確認してください。
- 月の申し込み人数・紹介人数
- カウンセラーとの面談の有無
- 気軽に悩み相談ができるのか
- 会員数が少なすぎないか
- 年代にあったプランなのか
上記は一例ですが、いきなり相談所に入会する前に必ずサービス内容を確認してください。

このようなことがないように、サポート内容は自分に合っているものなのか必ず確認しましょう。
入会費・月会費・成婚料以外の料金がかかるのか?
入会費・月会費・成婚料以外にも料金が発生する相談所もあります。
- お見合い料
- 対面での面談
- 婚活セミナー
- その他オプション
入会金・月会費・成婚料が安くても、お見合い料や婚活セミナーを受けていくうちに思っていたより高額になってしまう可能性もあります。

結婚相談所をお得に利用するコツ
年齢割引プランの利用
20代の方が結婚相談所に入会したくても費用が高くて諦めてしまう場合があります。
大手結婚相談所の中には、20代専用の割引プランを提供しているところも数多くあります。
20代の割引がある相談所

シングルマザープランの利用
シングルマザー向けのプランも、一般的な費用よりも比較的安く結婚相談所を利用することが可能です。

「バツイチ」ってだけで避けられそう…
こんな悩みを抱えているシングルマザーさんは、シングルマザー専用のプランがある結婚相談所を選ぶことで、料金も安くお相手を見つけやすくなりますので、ぜひ活用してください。
シングルマザープランがある相談所
キャンペーンの有無
大手結婚相談所の中には、期間限定でキャンペーンを実施している相談所もあります。
内容にもよりますが、入会金が無料だったり、お見合い料金が永久無料など、さまざまなキャンペーンを実施しています。

キャンペーンがある相談所
8月限定キャンペーン|入会金+初月の月会費+登録料が全て無料!
夏の婚活キャンペーン|入会初期費用1万円OFF+お見合い申し込み数2倍
夏の婚活キャンペーン|入会金11,000円OFF+来店でスタバドリンクプレゼント
まとめ:自分に合った相談所を探すには比較サイトが便利!

数多くの結婚相談所の中から自分に合った結婚相談所を見つけるために、一つ一つを自力で調べるのは時間と労力がかかります。
そんな方には、結婚相談所比較サイトを利用して複数の結婚相談所の資料を無料で一括請求できるサービスがあります。
