
お互いの気持ちが持ち上がったら、キスするのってごく自然なことじゃない?
相手は「体の相性も大事」という方です。
こんな時、どうしたらいいですか?

このようなお悩みにお答えします。
本記事の内容
- 結婚相談所でイチャイチャはNG?
(手をつなぐ・キス・エッチの解説)
- 結婚相談所と一般的な恋愛は違う
- 体の関係を求められたときの断り方
- 結婚相手の決め手は体の相性じゃない

一般的な恋愛では、お互いの気持ちが盛り上がるとキスやエッチをすることはごく自然なことです。
一方、結婚相談所によってはさまざまなルールや規制があり、「普通」が「普通じゃない」場合があります。
「体の相性が大事」も完全否定はしませんが、結婚相手の決め手となるのは「体の相性」ではありません。
今回は結婚相談所で成婚経験をした私が、結婚相談所でのイチャイチャはNGなのか?また、体の関係を求められたときの断り方を解説します。
結婚相談所でイチャイチャはNG?
各結婚相談所によってルールや規則は異なりますが、手をつないだりキスをすることは禁止していないところがほとんどです。
とはいえ、
タイミングは重要です。
一般的な恋愛では、

と考えがちですが、結婚相談所ではタイミングによってはやめた方がいい場合があります。
また、「体の相性が大事だから」や「お互いの気持ちが高まってつい…」という理由でエッチをしてしまう人が実際にいますが、結婚相談所で出会った人とのエッチは基本的に禁止されています。(※各相談所によって違う)
結婚相談所で禁止されている主なこと
- 結婚の口約束
- 宿泊(自宅・旅行先)
- 同棲
- エッチ
仮に上記のような禁止事項をやってしまった場合、ペナルティー(罰金・強制退会)を科せられるせられたりします。
結婚相談所がエッチを禁止している理由は、体目的として入会する人が増えると、結婚相談所の信頼・質が落ちるからです。
そんなトラブルを未然に防ぐためにも、ペナルティーを科す仕組みとなっています。
結婚相談所へ入会するということは、結婚相談所の規約に従って行動をする必要があることを忘れてはいけません。

結婚相談所と一般的な恋愛は違う
結婚相談所内では、「仮交際」と「真剣交際」と2つの交際があります。
仮交際とは?
お見合いをして、お互いが「もう一度会いたい」と思った人とデートを重ねる状態
お見合い後に、もう一度会うとなれば仮交際となります。
この期間は、複数の人と並行してデートをすることが可能なので、その中から「真剣に交際したい!」と思う人を見極めることができます。

一般的な交際=結婚相談所の仮交際ではないことを理解してください。
真剣交際とは?
仮交際を経て、一人に絞った人と結婚を前提に交際している状態
この期間では複数の人と並行してデートをすることは禁止されています。

結婚相談所に入会して、せっかく交際までたどり着いたのにたった1日で終わりました。
そもそもなんで交際OKしたのか…
という意見を聞きますが、まずは結婚相談所の仕組みを理解しなければなりません。
先ほどもお伝えしましたが、真剣交際=一般的な交際となります。
お見合い後にもう一度会ってみて、「この人とは合わないな」と思えばお断りするのは、結婚相談所内ではごく普通のことなのです。
結婚相談所でイチャイチャをするタイミング
手をつなぐタイミング
手をつなぐタイミングにルールや規約は存在しません。
そのため自己責任となります。
とはいえ、お互いのことを何も知らずに初対面でいきなり手をつなぐと、相手からすると「まだ友達の関係なのに…」とマイナスなイメージを持たれる可能性があります。

キスをするタイミング
キスに関しては、各相談所のルール・規約を確認してください。
もし問題ないのであれば、キスをするタイミングは「真剣交際」が無難だと言えます。
というのも、仮交際でキスを求めてしまうと相手に不信感を抱かれる可能性があります。
仮に自分は仮交際で一人だけとデートを重ねていたとしても、お相手は複数の相手と交際を続けているかもしれません。
お相手に「真剣さ」を伝えるためにも、仮交際のときではなく1対1の「真剣交際」のときにキスをする方が無難です。
とはいえ、必ずお互いの合意がある場合のみとなります。
相手の合意が得られてないのに、自分が一方的にキスをしてしまうと、何らかのトラブルになりかねません。

エッチをするタイミング
結婚相談所では基本的にエッチは禁止されています。(※各相談所によって規約は違う)
とはいえ、「結婚するまでエッチは禁止」という意味ではありません。
あくまで、
「成婚(プロポーズ)するまでは禁止」
ということ。
真剣交際を経て、成婚退会したのであればエッチをしてもいいということになります。
もし仮に相談所がエッチを禁止していない場合だとすれば、せめて「真剣交際」に入ってからにしましょう。
ただし、その後何らかのトラブルが起きた場合でも、全て自己責任だということは忘れないでください。
おそらく禁止していない結婚相談所でも、そのようなトラブルに関しては責任は負わないと思います。
体の関係を求められたときの断り方

相手は「体の相性も大事」という方です。
こんなとき、どうしたらいいですか?
断るのが苦手で、相手に押されそのまま体の関係を持ってしまう方も実際いるのではないでしょうか。

- 相談所のルールで成婚するまではNGって言われてるから
- 仲人が厳しい人だから今の期間ではまだダメって言われてる
と言っても中には、
「言わなければバレないでしょ?」
と返答された場合、まず冷静に考えてください。
そういう人って、本当に心から信用できますか?
おそらく結婚したとしても、隠れて浮気をするような人だと考えてもおかしくないのでは?

「体の相性」だけで結婚相手を決めてるような人であれば、結婚後にあなたが妊娠した場合、その期間どうするでしょうか?
結婚相手の決め手は、決して体の相性だけで決まるものではありません。
結婚相手の決め手は体の相性じゃない
ここからは、私の体験談としてお話しますので、みなさんに当てはまるかどうかは分かりません。

一緒にいて居心地がいい
結婚相手を決める基準で「一緒にいて居心地がいい人」が断トツでした。
結婚相手は将来一緒に生活を共にするパートナーであるため、相手といて安心感があるかどうかは重要です。
例えば、家事や仕事で忙しく疲れたときに、居心地のいい人と一緒にいることで平常心が保たれます。
逆に居心地の悪い人であれば、「家に帰るのが嫌だな…」と憂鬱になってしまいます。

仕事を楽しんでいる
結婚相手を選ぶポイントに、仕事を楽しんでやっているかどうかです。
というのも、仕事を嫌々やっている人はおそらく帰宅してもグチや文句が多い可能性があります。
多少のグチや文句は許容範囲ですが、あまりにも多いと暗い結婚生活になったり、自分自身もいい気分ではないからです。
また、一生懸命仕事に打ち込んでいることもポイントの一つです。

彼の両親とも仲良くできそう
結婚するということは、お互いの両親との付き合いはつきものです。
義理の両親と仲良く付き合えるかどうかも重要なポイントです。
実際に会って直感的に「この両親たちならうまくやっていけるかも」と感じれば、結婚をするかどうかの基準になります。
笑顔が多い・よく笑う
笑いのツボが同じであったり、ちょっとした冗談を言っても通じる相手と一緒にいると、「笑いの絶えない生活」を送れるでしょう。
日常で起きた些細なことで笑えると、毎日が楽しく過ごせます。

お金の価値観が似ていた
結婚生活を共にする相手であるということは、お金の価値観も一つの重要なポイントです。
例えば、ギャンブラーであったり多額の借金を抱えている人なのであれば、将来お金に困る可能性があるからです。
以下は私個人的な意見ですが、
- ケチではないけど節約はする
- お金の管理・計画性がある
- 自分にとって価値のあるものなら高いお金を払ってもいい

まとめ
よく、結婚相談所では「恋愛感情なしで結婚」とも言われますが、中にはもちろん恋愛してから結婚している人もいます。
恋愛感情が生まれたのであれば、お互いの合意を得て手をつないだりキスをしたりすることは問題ありません。
とはいえ、トラブルが起きた場合は自己責任となります。
何度もお伝えしていますが、必ず各相談所のルール・規約に沿ってスキンシップを行うようにすることが大前提です!
また、結婚相手を選ぶ立場だけでなく、あなた自身も選ばれる立場として考えることも重要です。
自己分析をして、自分はどういう性格でどういう長所があるのか?をもし答えられない人は、一度自己分析をしてみるのもいいでしょう。