結婚相談所に関するQ&A

【要因】結婚相談所をすぐやめた人|退会前の注意点と今後の対策

2022年8月15日

 

ネットで結婚相談所のことを調べると、
「すぐ辞める人」が多いみたい。
やっぱり結婚相談所に入会するのはやめた方がいいかな…
結婚相談所に入会してみたけど、3ヶ月で辞めちゃった…
このまま結婚できず一生独身かもしれない…。

 

このようなお悩みにお答えします。

 

本記事の内容

  • 結婚相談所に入会してすぐ辞める理由
  • 結婚相談所に入会しない方がいい人
  • 結婚相談所をすぐやめたい人の注意点
  • 結婚相談所を辞めた人が結婚するには?

 

結婚相談所に入会してすぐやめる人は実際にいます。

 

この記事を書いている私は、30代から婚活を本気で始め、結婚相談所で出会った方と結婚することができました。

 

結婚相談所をすぐやめる理由

 

結婚相談所へ入会するも、すぐ辞めた人はどのような理由があって辞めてしまったのか?

 

ちなみに私は過去に、

お見合いの写真はスカート着用を推奨される わたしはいいけど(塔2022.4)

と詠んでいますが、結婚相談所のお見合いに白くて可愛いリュックで行ったら担当仲人に「今度からハンドバッグで来てね」と言われて意味分かんなすぎて、他にも色々あってすぐ退会しました。

Twitter:@bigsaka2

 

結婚相談所はほとんどがお金としか見てないですから気を付けて下さい😢

相談するたびにお金要求されましたからすぐ退会しました( *´艸`)

Twitter:@6VFfhejkhKvhUAt

 

確か最初に軽い気持ちで結婚相談所に行ったのが33歳くらいの時。

相談所の人に「あなた今がチャンス!これより遅くなると、チャンスがぐっと減る!」と言われ、入会。

でもうまく行かず、そんなに結婚がしたいわけじゃないな、とすぐ退会。

相談所の人が言ってた意味がよく分かる、37歳、独身継続。

Twitter:@ikko_1981

 

ツイッター上の一部をご紹介しました。

 

また、他にも以下のような意見が見受けられました。

 

  • 結婚がすぐに決まったから
  • ろくな男がいないから
  • 1回会うたびに5千円くらいかかり費用がかさむ
  • 売れ残りの集まり・恥ずかしい
  • 長く在籍してもマッチングしないから意味ない
  • 自分に結婚願望がないことに気付いたから
  • システムが合わない

 

結婚相談所に入会する=絶対結婚できる

というワケではありません。

 

これから結婚相談所へ入会しようか悩んでいる方は、結婚相談所へ入会がふさわしいのかどうか確認する必要があります!

 

次で紹介する内容に当てはまるかどうかチェックしましょう。

 

結婚相談所に入会しない方がいい人

「婚活」ではなく「恋活」の人

 

結婚前提にお相手を探しているわけなので、「いつかは結婚したいけど、今はとりあえず彼氏が欲しい」という考えなのであれば、結婚相談所への入会はやめましょう。

 

確か最初に軽い気持ちで結婚相談所に行ったのが33歳くらいの時。

相談所の人に「あなた今がチャンス!これより遅くなると、チャンスがぐっと減る!」と言われ、入会。

でもうまく行かず、そんなに結婚がしたいわけじゃないな、とすぐ退会。

相談所の人が言ってた意味がよく分かる、37歳、独身継続。

Twitter:@ikko_1981

 

  • 結婚相手を探したいのか?
  • 恋人を探したいのか?

 

あなたの目的をまず明確にするようにしましょう!

 

結婚相談所では「結婚に対して本気度の高い人」が入会している場所です。

 

恋人が欲しいのであればマッチングアプリなど手軽に始められるものを利用する方が向いています。

 

> 【体験者の声】マッチングアプリの成功例・失敗例

 

失敗したとき自己責任にできない人

 

「婚活を始める=結婚できると勘違いしている人が意外にも多くいますが、これは間違いです。

 

いざ婚活を始めてみると、自分の思ったようにいかないことがたくさん出てくると思います。

 

そんなときに、原因を人のせいにしてしまうような人はいつまで経っても結婚することは難しいでしょう。

 

あとは、結婚相談所が全てではないので、自分に合ったフィールドで活動すればいいのですよ。

環境や人のせいにして、責任転嫁ばかりしていても、いまの苦しい状況から脱出は無理ですからね。

時間も有限なので賢く立ち回ったほうがBESTです!

Twitter:@saltsugarzzz

 

仮に結婚できたとしても、結婚生活で何か問題が発生した場合、相手の原因とばかり押し付けてしまえば関係も破綻してしまいます。

 

「なぜダメだったのか?」「何がいけなかったのか?」と、自分自身に問いかけ原因を追究し、「自分のここがダメだったのか!ならば次はこうしよう!」と前向きに考えるとGood!

 

じっくり時間をかけて関係を築きたい人

 

結婚相談所では交際期間が定められていことがあります。(目安は3ヶ月~6ヶ月)

 

その一定の交際期間の間に、お相手が結婚相手にふさわしいのかを判断しなければいけません。

 

じっくり年数をかけて関係を築き上げたい人は、結婚相談所への入会はやめておきましょう!

 

無職など金銭面にゆとりがない人

 

結婚相談所は、他の婚活ツールに比べ圧倒的に料金が高いサービスです。

 

入会金・月会費・成婚料・その他活動費と料金がかかってきます。

 

そのため、安定な収入や金銭面的にゆとりがない人が入会すると、経済面が厳しくなる可能性があります。

 

このような方はマッチングアプリなど手軽に始められる婚活ツールを利用するようにしましょう!

 

> 結婚相談所以外の婚活ツール

 

他人の意見を参考にしない人

 

結婚相談所では婚活のプロから成婚するために様々なアドバイスを受けることができます。

 

自分一人でなかなか婚活がうまくいかないときは、プロの意見を参考にすることで結婚できる可能性が高くなります。

 

ですが、「自分の考えが正しい」と言い張って他人の意見を全く参考にしない人は、結婚へのチャンスを逃すことだってあります。

 

そもそも他人の意見を聞かないのであれば、アドバイザーは必要ありません。

 

あなたの意見や人格、容姿、スペックを否定するようなカウンセラーなら担当を変えた方がいいかもしれません

ただ、あなたと違う意見や価値観をいってくれることがカウンセラーのいる結婚相談所の「本当の価値」なんだと思います

これを受け入れないようでは、結婚生活を他人と暮らすのは難しいのかも

Twitter:@belmatry

 

他人と結婚生活をする上で、相手の意見を聞きたくないのであれば、結婚自体が難しいかもしれません。

 

規約・ルールを守れない人

 

結婚相談所ではそれぞれの規約やルールがあります。

 

ルールを守らなければペナルティーが発生する場合もあるので注意が必要です。

 

それに結婚生活は他人と生活することになるので、何かしたのルールの下で暮らすことになります。

 

規則・ルールを守れないのであれば、結婚にはそもそも向いていないでしょう。

 

結婚相談所をすぐやめたい人の注意点

 

結婚相談所に入会したものの、人それぞれ理由があって退会せざるを得ない場合があります。

 

もちろん入会してからの期間に関わらず退会することは可能です。

 

とはいえ、ご自身が入会している相談所の規約に沿って手続きしなければなりません。

 

そこで、結婚相談所に入会したけどすぐ辞めたい人は、これから紹介するポイントに気を付けて退会手続きをしましょう!

 

退会するときの連絡方法

 

結婚相談所を退会するときの連絡方法は以下のようになっています。

 

  • 直接店舗へ行く
  • 電話連絡をする
  • メール・郵送する

 

店舗がある結婚相談所であれば、直接スタッフに退会したいと伝えることができるので、その場で退会手続きが完了します。(※人によっては止められる可能性あり

 

電話も同様、直接スタッフと話すことでその場で手続きが完了しますが、引き止められる可能性があります。

 

結婚相談所、やめた。

引き止め?にあって45分も電話切らせてもらえなかった。

仕事終わってないけど、締め日に間に合わせるために電話せざるを得ず、仕事中と伝えたにもかかわらず。

Twitter:@miiiipyo04

 

メールや郵送は、スタッフと直接話をすることなく気軽に退会できますが、ちゃんと退会できているのか確認しなければいけません。

 

直接スタッフに申し出るよりも確実に退会するまでに時間がかかる可能性はあります。

 

違約金・返金保証・クーリングオフ

 

相談所によっては違約金・返金保証制度があるところがあります。

 

  • 中途退会した場合に違約金がかかるのかどうか?
  • 期間以内であれば返金保証制度があるのかどうか?
  • もしあればどのような条件なのか?

 

今あなたが入会している相談所はどのような制度なのかもう一度確認してみましょう。

 

また、8日以内であればクーリングオフが適用され、全額返金も可能です。

 

結婚相談所は特商法に基づき、クーリングオフが適用されます。

 

どんな理由でも契約解除ができる制度なので、契約して8日以内であればクーリングオフ制度を利用しましょう!

 

カウンセラーに止められた場合

 

直接または電話で「退会したい」とカウンセラーに伝えたところで、相談所のカウンセラーによればすぐに退会させてくれない場合があります。

 

例えば、「金銭面的に厳しいから」と伝えれば「今なら割引します!」、「いい出会いがないので」と言えば「もう少しで成婚できるかもしれません」と言われて引き止められる可能性があります。

 

そんなときは、引き止められない理由をあらかじめ用意しておきましょう。

 

  • 転勤で引っ越す
  • 家族が病気になった
  • システムが自分と合わない

 

カウンセラーの人に退会したいと伝えたいときは、曖昧な理由を伝えるのではなく、きっぱり理由を言うようにしましょう。

 

やる気がないのに続けていても意味がありませんので。

 

交際相手がいた場合

 

退会をすれば一切連絡が取れなくなります。

 

退会後に連絡を取り合うことはルール上禁止になっています。

 

一言お礼を言って「退会する」ということを伝えておくようにしましょう。

 

自分で言いにくい場合は、相談所を通して連絡してもらうことも可能です。

 

もし何度かお付き合いを重ねていた人がいる場合は、必ず連絡を入れるようにしましょう!

 

「退会」ではなく「休会」もある

 

活動に疲れて体調が悪い場合や、一時的に仕事が忙しい場合、「休会」という手段もあります。※相談所の中には休会制度がない場合もあります。

 

今は事情があってできないからお金がもったいない、でも後々復帰はするつもり。

 

このような方は、退会するよりも休会を選んだ方がいいでしょう。

 

退会してしまうと、再度入会したい場合に初期費用がかかりますので、一時的に休みたい人は「休会」を選ぶようにしましょう。

 

結婚相談所をやめた人が結婚するには?

システムが合わない人:結婚相談所の乗り換え

 

やめた結婚相談所を入会したとき、焦って「ココでいいや」と決めていませんでしたか?

 

自分に合った結婚相談所を見つけるために、

 

  • 無料体験を利用する
  • 複数の相談所を比較をする

 

上記のことを行うようにしてください。

 

「早く結婚したい」という焦りから、結婚相談所を比較せずに入会してしまうと、「自分には合わなかった」ということになりかねません。

 

無料体験を提供している相談所であればまずは無料で試してみること、そして一つの相談所にしぼらず複数の相談所を比較すること。

 

大手結婚相談所の中には、お得な「乗り換え割」があるところもあるので、乗り換えたい相談所にプランがあるのかどうかもチェックしましょう!

 

> 【無料】結婚相談所比較サイト3社を見る

 

金銭面的に厳しい人:別の婚活ツール

 

結婚相談所には、初期費用を払ったあとにも月会費や活動費(お見合い料など)を払わなければいけません。

 

毎月の出費が痛い人にとっては、相談所よりも低価格で始められる婚活ツールを利用しましょう。

 

例えば、マッチングアプリ・婚活サイト・婚活パーティーなど、どれも結婚相談所よりも安い費用で利用できますので、金銭面的に厳しい人は婚活場所を変更しましょう。

 

> 【本気で始める婚活方法】を見る

 

婚活に疲れた人:休息も大切!

 

頑張って活動しているけど、思うように結果が出ない…鬱になってしまいそう。

 

このような時は、思い切って婚活をお休みしましょう。

 

一旦婚活のことは忘れて、全く違うことに力を注ぐことをオススメします。

 

運動・自分磨き・友人に会う・趣味に没頭など、好きなことや自分にとって楽しいことに思いっきり取り組んで切り替えましょう。

 

「休息期間は1ヶ月」などと、あらかじめ休息期間を自分で設定することで、メリハリがつくのでオススメです!

 

まとめ:自分に合った婚活方法を見つけよう!

 

ネットが普及したことで今では様々な婚活方法が存在します。

 

その中で自分自身に合った婚活方法を見つけることで、失敗を最小限に抑えることができます。

 

今の婚活方法が自分に合っていないと感じたら、一度ご自身の活動内容を見直してみましょう!

 

> 本気で始める婚活方法