
婚活パーティーで結婚相手を探すのはやっぱり無理じゃない?

このようなお悩みにお答えします。
本記事の内容
- 婚活パーティーをおすすめしない理由
- 婚活パーティーをおすすめしない人
- 婚活パーティーがおすすめな人
- 婚活パーティーのメリット・デメリット
- 婚活パーティーでよくあるQ&A
その経験・知識をもとに、情報を発信しています。

婚活パーティーをおすすめしない理由
年代や結婚に対しての悩みは人それぞれ違いますが、全ての人の最終目的は「結婚する」ことです。
婚活パーティーが結婚できないわけではなく、実際に婚活パーティーをきっかけに結婚にまで至ったカップルは実際に存在します。
とはいえ、婚活パーティーには向き不向きが存在し「結婚するという目的」を達成するのに遠回りになってしまうため、基本的におすすめはしません。

婚活パーティーをおすすめしない人
効率よく結婚したい人(早く)
効率よく早く結婚したい人は、婚活パーティーはおすすめしません。
婚活パーティーの参加費が比較的安いこともあり、気軽に参加できるメリットでもありますが、結婚に対して本気度の高い人と出会う可能性が低くなるからです。
婚活パーティーに参加している人の目的は、結婚相手探しの人がいるのはもちろんですが、とりあえず恋人が欲しい人、遊び相手が欲しい人、中にはヤリモクの人も混じっていることがあるからです。

相手に求める条件がある人
お相手に何かしら求める条件がある人は、婚活パーティーはおすすめしません。
【相手に求める条件の一例】
- 職業は公務員
- 収入〇〇万円以上
- 年齢〇〇歳まで
婚活パーティーのほとんどが独身証明書や収入証明書の提出はいりません。
つまり、嘘のプロフィールを書いている可能性があるということを忘れないでください。

恋愛に消極的な人
婚活パーティーでは複数の人と一気に出会えるというメリットがあります。
ですが、一人の相手と会話ができる時間はせいぜい5分程度です。
5分の間にお相手とどれだけ会話ができるのかがカギとなります。
恋愛に消極的な人であれば、人と話すのが苦手だったり会話力があまりない場合、その5分間では話を盛り上げることは難しくなります。
また、一度に複数の人と会話をすることに疲れ切ってしまう可能性がありますので、恋愛に消極的な人は、婚活パーティーをおすすめしません。
地方在住の人
地方在住の人は婚活パーティーには向いていません。
というのも、婚活パーティーは基本的に都会(東京・大阪・名古屋・福岡など)で開催することがほとんどです。
地方在住の人が参加することももちろん可能ですが、交通費などは自腹になりますので費用が高くついてしまうからです。

婚活パーティーがおすすめな人
結婚はまだそこまで考えてない人

でも、恋人は欲しいな…
結婚に対してまだ本気度の低い人は婚活パーティーがおすすめです。
婚活パーティーに参加したい人は、「今すぐ結婚したい!」という人は比較的多くないからです。

誰とでも会話ができる人
婚活パーティーでは複数の人と短い時間にお話をすることになります。
初対面の人とでも会話するのが苦痛ではない人にはオススメです。
初対面の人と会話が苦手な人は、一度に多くの人と会話することで疲れ切ってしまう可能性があり、思うように自分の魅力を発揮できない場合があります。

異性との会話練習がしたい人

でも、いずれ結婚したいから会話慣れしておきたい。
上記のような方は、婚活パーティーはおすすめです。
一度に複数の方とお話できる機会があるため、恋愛に不器用な方が会話練習のために婚活パーティーに参加するのはいい機会です。

婚活パーティーのメリット・デメリット
メリット①気軽に参加できる
月会費や入会費を払わなければならない婚活ツールは、比較的ハードルが高いかもしれません。
一方婚活パーティーは、1度の参加費が安いため気軽に参加できることがメリットです。
メリット②一度に複数人に会える
婚活パーティーは一度に複数の異性と出会えるため、出会いのチャンスが一気に広がります。
メリット③相手の印象が分かりやすい
他の婚活ツールでは、基本的にネットなどで異性のプロフィールで探す→実際に会うという工程になります。
画面上でお相手のプロフィールから人柄を想像するよりも、婚活パーティーのように対面でお相手といきなり話すことができるため、より一層印象が分かりやすいです。
デメリット①プロフィールが嘘の可能性
婚活パーティーのプロフィールは「自己申告」ということを頭に入れましょう。
先ほどもお伝えしましたが、嘘の記載をしていてもバレないということになります。
年収や職業などがプロフィールと正しいとは限らないわけです。
注意ポイント
中には既婚者が混じっている可能性もあるため、注意が必要です。
デメリット②結婚に対しての本気度が高くない
婚活パーティーに参加する人の目的が全て「結婚目的」とは限りません。
遊び相手が欲しい、とりあえず恋人が欲しい、さらにはヤリモクの人がいることだって実際にあります。
また、中には人数合わせのサクラや勧誘目的の人が紛れ込んでいる可能性だってあります。
全ての人が結婚に対して本気であるとは限らないため、割合が低くなります。
デメリット③一人の人とゆっくり話せない
婚活パーティーでは複数の異性と一気に出会えるチャンスがある一方、一人一人とゆっくり話す時間はありません。
一人あたりせいぜい5分程度です。
そのため、短時間でお相手がどういう人なのかを見極めるのは比較的難しいかもしれません。
婚活パーティーでよくあるQ&A
Q1. 自分に自信がなくて前に踏み出せない

しかし、自分に自信がなくその返事をいまだにすることができません。
どうしたら自分に自信を持つことができますか?
A. 経験を増やすしか方法はありません。
自信がない原因はただ一つ。
「恋愛の経験がない」からです。
経験をしていないから前に進めない
↓
自信がないから経験できない
その繰り返しではいつまで経っても、自分に自信を持つことはできません。
はじめは上手く会話ができなくても、問題ありません。
新しい仕事に就いたときも、いきなり仕事ができるようにはなりませんよね?

Q2. 理想の相手に出会えない

私の年齢が30代で、理想は年齢35歳までで年収500万円が絶対条件です。
A. 婚活する場所が間違っています。
婚活パーティーの場合、プロフィールに嘘の経歴や年収を記載している人もいます。
そのため、仮に理想の男性に出会ったとしても、デートを重ねていくうちにボロが出て嘘だったということもあり得ます。
中には既婚者が混じっている場合もあります。

結婚相談所の場合、入会には独身証明書・収入証明書などが必要なため、プロフィールに嘘を記載することはできません。
とはいえ、結婚相談所はその分高額で経済面的に厳しい方は、入会に上記のような書類が必要な婚活サイトの利用を検討してみましょう。
結婚相談所よりも金額は低いので、結婚相談所に入会するよりもハードルは低くなります。
Q3. 婚活パーティーに行く頻度

いろんなパーティーに参加してみると、同じ人に会ったりすることもあります。
婚活パーティーに行く頻度はどれくらいがいいですか?
A. 頻度は人それぞれ。違う婚活ツールを併用するのがオススメ
婚活パーティーに行く頻度は人それぞれなので、一概に月何回という正解はありません。
例えば、婚活パーティーは月に1度か多くて2.3回とあらかじめ決めるなどして、自分が疲れない程度に設定しましょう。
疲れた状態で婚活パーティーに行っても思うように成果は出ません。

- 普段はマッチングアプリや婚活サイトを利用
- 休日や時間があるときに婚活パーティーに参加
このように、いろんな婚活ツールを同時進行で活用することでより婚活の成功への近道になる可能性も出てきます。
自分が疲れてしまわないように、たまには自分磨きをしてみるなど、婚活以外にも挑戦するのもオススメです。
まとめ:結婚を強く意識した人には結婚相談所がよし
「結婚に対して本気度の高い人」にとっては、正直婚活パーティーはおすすめしませんが、婚活パーティーで結婚相手を見つけることができないわけではありません。
運が良ければ一度の参加で結婚相手をゲットできる可能性だってあります。
とはいえ、あなたがもし30代以上ならば、できるだけ遠回りをせずに、効率的に結婚したいと思うはず。
30代を越えると女性は「結婚」に対して特に焦り始めます。
